BUYMAで活躍するバイヤー!パーソナルショッパーについて徹底解説!

2022-12-28

buymaパーソナルショッパー, buymaパーソナルショッパーになる方法

 
BUYMAは、購入者である「お客様」と商品を仕入れるPersonal shopper(パーソナルショッパー)によって成り立っています。 
 
パーソナルショッパーは、日本では馴染みのない職業かもしれません。しかし、ファッションの中心地である欧米では、広く職業として「パーソナルショッパー」の存在が浸透しています。
 
本記事では、パーソナルショッパーとは何か。パーソナルショッパーの役割とお仕事の仕組みについて説明します!
 

 

BUYMAの仕組み

 
パーソナルショッパーについて説明する前に、そもそもBUYMAとは何か。まずは、BUYMAの歴史と沿革について紐解いてみましょう。
 

BUYMAの歴史と沿革

 
株式会社エニグモは2004年に設立された、日本の企業です。設立の翌年(2005年)には、グローバルショッピングコミュニティBUYMA(バイマ)をスタートさせました。
 

buymaパーソナルショッパー, buymaパーソナルショッパーになる方法


BUYMAはファッショニスタの間で、瞬く間に話題となり、2012年には会員数が100万人を突破。その後も会員数を増やし、現在の会員数は700万人超えています。 
 
現在の取り扱いアイテム数は400万点以上と、オンラインショップの世界では、日本最大級の規模を誇ります。 なお、BUYMAは2012年に 米国Image Network社と資本・業務提携を結びました。
 
その後、2015年10月には英語版BUYMAもスタートし、海外のファッション業界でも人気のサイトです。 
 

 BUYMAの特徴 

 
巷には、多くのセレクトショップが存在します。

セレクトショップの先駆けとなったのが、有名なビームス、シップス、ユナイテッドアローズなど。
 今ではトゥモローランド、エストネーション、ナノ・ユニバースも人気ですね。

この他、海外系のセレクトショップとして、バーニーズニューヨーク、ロンハーマンなども、日本のファッション業界に進出しています。
  
 
最近ではこうした、セレクトショップの販売も「オンラインが主流」になっています。 BUYMAのほかにも、FARFETCH(ファーフェッチ)をはじめ、海外アイテム・海外ブランドを扱うショップも増えてきました。  
 
なお、BUYMAが、他のファッション通販サイトと異なる点は、個人がバイヤーとなり、オーダーをするお客様の希望に合わせて、商品を仕入れ&販売することです。

 

BUYMAとは?

 
世界中のパーソナルショッパーがあなたのお買い物をサポート
 
BUYMAでは、世界中にいるパーソナルショッパーが商品を出品して、現地で買い付け・発送をしています。
 
出典元:BUYMAとは?(BUYMA公式サイト)
 
上の「BUYMA公式サイト」ノ説明にもあるとおり、BUYMAとはパーソナルショッパーが商品を買い付け、出品を行うインターネットショッピングサイトです。
 
最新のトレンドやファッションが充実しており、セレクトとされた商品の大半が、海外の有名メーカーや、ハイブランドで占められています。
 

BUYMAの取り扱い商品

 
BUYMAで扱うのは、海外で販売されているファッションアイテムが中心です。
 
BUYMAをみるだけで「最新のトレンドが分かる」といっても過言ではありません。
 

buymaパーソナルショッパー, buymaパーソナルショッパーになる方法

 
BUYMAを利用すれば、大人気のLOUIS VUITTON(ヴィトン)、CELINE(セリーヌ)、CHANEL(シャネル)、HERMES(エルメス)、ルブタンなど。
 
大人気のブランドの最新アイテムが、日本にいながら「現地の価格」で購入できます。

また、日本未発売のアイテムも多く、貴重な限定アイテム等もBUYMAを通じてオーダーできます。
 

BUYMAのパーソナルショッパー

 
BUYMAの仕組みが分かったところで、パーソナルショッパーについて解説しましょう。
 
パーソナルショッパーとは、その名の通り「個人バイヤー」のことです。BUYMA公式サイトでも、以下のように解説をしています。
 
欧米では職業としても幅広く浸透している「 Personal shopper:パーソナル ショッパー 」。
 
お客様の趣向や、購入の目的、予算に合わせ、自身のセンス・知識・経験を生かした対応力で最適な商品セレクトや、満足のいくお買い物体験をサポートする方を指しています。
 
出典元:「パーソナルショッパー」とは?(BUYMA公式サイト)
 
BUYMAでは、買い付けをするバイヤーを「パーソナルショッパー」と呼んでいます。
 
パーソナルショッパーは、買い物をサポートするショッピングのスペシャリストであり、商品の質問から取引の相談まで、幅広い業務をこなします。
 
なお、現地でのセール情報や特別な買い付けまで、すべてBUYMAノパーソナルショッパーに依頼できます。
 
 

BUYMAパーソナルショッパーの一日

 
BUYMAパーソナルショッパーの仕事は、商品の買付けと出品がメインです。
 
このほか、注文が入った商品を買い付けたり、届いた商品を検品・梱包し、お客様に発送するなど多岐にわたります。
 
BUYMAの仕事は、一部 オンラインショップの運営に重なる部分もありますが、強いていうならば【資格と仕入れ】の部分に違いがあります。
 

buymaパーソナルショッパー, buymaパーソナルショッパーになる方法
 

 
BUYMAパーソナルショッパーになるのに「特別な資格」は必要ありません。
 
また、他のオンラインモール(例:楽天市場、Yahoo!ショッピング)のように、出品料は必要ありません。
  
BUYMAの出品条件ですが、満20歳以上であり、日本語を使ってお客様対応ができること。
 
日本への商品発送が可能であれば、誰でもBUYMAパーソナルショッパーとして「バイヤー業」がはじめられます。

また、BUYMAでは無在庫販売が認められており、仕入れは「注文が入った後でもOK」なので初期費用は一切かかりません。
 

BUYMAプレミアムパーソナルショッパーとは?

 
BUYMAには、パーソナルショッパーのほか、『プレミアムパーソナルショッパー』と呼ばれる人達がいます。
 
プレミアムパーソナルショッパーは、一定条件を満たしたバイヤーにのみ認められる称号(ランクのようなもの)です。
 

buymaパーソナルショッパー, buymaパーソナルショッパーになる方法

 
販売実績が多く、優良な取引を行っているショッパーや本人確認をクリアしたショッパーに『プレミアムショッパー』の資格が与えられます。
 
認定されたプレミアムパーソナルショッパーは、一般のパーソナルショッパーよりも集客の面で有利に立つことができます。
  
みなさんも買い物をする際、「信頼できる人から買いたい」と思いますよね?
 
プレミアムパーソナルショッパーは「信頼」という部分が大きく、一般的パーソナルショッパーより「注文」数は大きいです。
 
そして一般のパーソナルショッパーより、得られる収益も大きくなっています。

BUYMAショップとは?


パーソナルショッパー、プレミアムパーソナルショッパーのほかに、BUYMAには「ショップ」と呼ばれる形態があります。

ショップとは、BUYMAの出品審査をクリアした法人事業主のことです。

個人に比べてより大きく買い付け、業者ならではの「割引」を行うなど、魅力のあるサービスを展開しています。
 

buymaパーソナルショッパー, buymaパーソナルショッパーになる方法

 
なおBUYMAでは、パーソナルショッパー、プレミアムパーソナルショッパーとして実績を上げた後、法人化をし「ショップ」に転身したバイヤーも多いです。
 
関連リンク:プレミアムパーソナルショッパー/ショップとは(BUYMA公式サイト)
 

BUYMAを始めるには?


記事の前半でも説明をしましたが、BUYMAパーソナルショッパーになるのに、特別な資格や登録料等は必要ありません。

BUYMAの登録や出品は無料、無在庫での販売もOKです。

このほか、出品で分からないことがあればサポートが受けられるほか、無料の販促ツールも利用できます。

リスクゼロで始められるのがBUYMAの魅力であり、初めての方でも今すぐBUYMAのショッパーとして活躍できます。

BUYMAの登録方法

 
BUYMAの登録は、オンライン上ですべて完結します。

自己紹介、プロフィール写真、PR情報を入力した後、口座登録を行えば、今すぐバイヤーとして販売がスタートできます。

また、BUYMAではサポート機能が充実しているほか、初心者が成功できる環境を整えています。
 

buymaパーソナルショッパー, buymaパーソナルショッパーになる方法

 
例えば、BUYMAでは注文が確定してから仕入れを行う「無在庫販売」が認められています。

このため、大量に買い付けた結果売れ残るなどの、赤字リスクが回避できます。

在庫を抱えずに販売できる方法を「無在庫販売」と言うのですが、無在庫販売が認められているのはBUYMAなど、一部サービスだけの特権です。

コロナの影響で、実店舗で買い物をする機会は減っていますが、オンラインショップやオンラインでの購入、個人輸入などの業界はいまだに勢いを増しています。

幸いなことに、最近では航空便の状況も改善されつつあり(2020年7月時点)、ヨーロッパからの輸入・輸出もほぼ正常化されています。
 

buymaパーソナルショッパー, buymaパーソナルショッパーになる方法
 

 
世界を舞台に商品を仕入れ、販売をするのは楽しいですよね!
 
あなたもBUYMAのパーソナルショッパーになり、リスクゼロの無在庫販売をはじめてみませんか?
 
本サイトでは、BUYMA無在庫販売の方法について、さらに詳しく解説していきます! 
 
ぜひ、本サイトの公式Twitter、公式noteもフォローしてくださいね。

合わせて読みたい!おすすめ記事

BUYMAで活躍するバイヤー!パーソナルショッパーについて徹底解説!
【最新】BUYMAの出品審査とは?BUYMA審査にパスできるコツを解説
【保存版】BUYMAのショッパーになる方法!申し込みから出品までの流れ
BUYMAの無在庫販売とは?BUYMA無在庫販売が副業にオススメの理由
【最新2020年版】BUYMAで商品を仕入れる方法!海外と国内仕入
BUYMAで稼ぐ!BUYMA無在庫販売でおすすめのブログ5選!
BUYMAで稼げるってホント?BUYMA副業、無在庫販売が大注目の理由
【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
BUYMAで良くある質問!ショッパーで稼ぎたい初心者向けQ&A
BUYMA無在庫販売がおすすめの理由!副業で稼げるBUYMAとは?
BUYMAで月収100万円稼ぐには?4つのポイントを覚えておこう
BUYMAの出品方法!出品価格はどう決める⁉注意点もご紹介!
BUYMAでかかる関税とは⁉免税条件についても解説!
BUYMAの無在庫販売って⁉BUYMAで転売をするメリットとは
BUYMAの無在庫販売で効果的に稼ぐには?稼げるポイントをご紹介
BUYMAは初心者でも稼げる?初心者におすすめの理由と稼ぐコツ
月収100万以上を稼ぐ雅の無料NOTEでノウハウを学ぼう!
雅のブログでBUYMA初心者バイヤーも稼げるようになる!
BUYMAで月収100万円を稼ぐ雅が教える!4つの成功の秘訣
BUYMAで売れるブランドのリサーチ方法!絶対売れるブランドも
 

BUYMAやブランド流通の関連リンク集

ブランド100番(一般社団法人 日本流通自主管理協会)
AACD|一般社団法人 日本流通自主管理協会
コピー商品撲滅キャンペーン(特許庁)
国民生活センター越境消費者センター
知的財産戦略本部(首相官邸)
政府模倣品・海賊版対策総合窓口
認証紛争解決サービス
一般社団法人宣誓マーク協会
外務省経済局 国際貿易課知的財産室
公益財団法人日本関税協会知的財産情報センター(CIPIC)
不正商品対策協議会(ACA)
日本貿易振興機構(JETRO)知的財産保護
税関チャンネル(YouTube)

MASASHI

【BUYMA無在庫販売で人生激変させてみませんか?!】自由な収入と時間を得てストレスフリーな人生に!行きたくもない会社に意味なく通い続けた過去▶BUYMAに出会い半年で月収100万円達成▶今ではサラリーマン時代の10倍稼ぐことも▶BUYMA初心者向けのノウハウを公開していきます✨

SNS


 

新着記事

 
 
 
雅BUYMA 公式LINE