BUYMAの無在庫販売で効果的に稼ぐには?稼げるポイントをご紹介
2022-12-28

世界中のアイテムを購入できるショッピングサイトとして急速な成長をしているのがBUYMAです。
BUYMAは日本では手に入りづらいアイテムを世界中にいるバイヤーから購入できるのが特徴で、ファッショントレンドに敏感な人が多く利用しています。
このように成長を続けるBUYMAで、稼ぐチャンスをつかみたいと考える人も増えました。
しかし「ヨーロッパまで買い付けに行けないから、自分には無理だな」というように勘違いしてしまい諦める人も多くいるのです。
今回は、そのような不安を解消するためにBUYMAの稼げる仕組みのひとつ「無在庫販売」について解説します。
楽天市場やメルカリなど、多くのショッピングサイトでは「無在庫販売」は禁止されています。必ず、店舗や倉庫に在庫を持ったうえで、そこから商品をお客様へ販売しなければなりません。

なぜ無在庫販売が稼げるのか、この記事を読んで仕組みを理解しましょう。
BUYMAで無在庫販売にこだわり、月収100万円を達成した雅の「無在庫販売のノウハウ」をご紹介します。
まずは無在庫販売の仕組みを理解しよう
「無在庫販売」という言葉を聞いたことはありますか?
無在庫販売は、無在庫転売ともよばれています。商品在庫を手元に置かず、自分が販売したい商品の情報のみをショッピングサイトに出品するのが一般的な方法です。
1. 販売する商品情報をリサーチする
2. ショッピングサイトに出品する
3. お客様が注文する
4. 注文された商品を買い付ける
5. 買い付け後に、お客様に発送する
このような無在庫販売をおこなう時のフローを覚えておきましょう。
お客様から注文がきた商品のみを買い付けるので、売上の確約はされています。
必要のない出費を抑え、利益をあげる事ができるのです。
国内通販サイトでは禁止されていることも
BUYMAでは無在庫販売をおこなっても問題はありません。
しかし、楽天市場などの大手国内ショッピングサイトでは無在庫販売については厳格なルールが定められているのです。
ルールに反していると判断された場合には、アカウントを停止される可能性もあります。
BUYMAでは無在庫販売が公式に認められているので、誰でもバイヤーとして稼げる可能性があるのです。
BUYMAで無在庫販売をするには
それでは、実際にBUYMAで無在庫販売をするにはどのような方法があるのかご紹介します。
BUYMAの特徴である「世界中のアイテムを購入できる」という点を考えると、取り扱いブランドも世界中のブランドが対象です。
実際に、BUYMAで出品されているブランドを調べてみましょう。

国内で手に入るものもあれば、日本未上陸のブランドも出品されています。
世界中からアイテムを無在庫で買い付けるには、いくつかの方法があるのです。
海外ショッピングサイトから直接買い付ける
ひとつ目の方法は、日本にいながら海外ショッピングサイトから購入する方法です。
個人輸入をした経験がある人はご存知だと思いますが、日本で買えるブランドでも海外のサイトから購入したほうが安い場合があります。
なぜなら販売価格自体が、日本の価格よりも安いのです。
さらに為替レートなどで割安に買い付けられるタイミングもあります。BUYMAアカウントで稼ごうと考えている初心者には、この方法がオススメです。
海外在住の外注さんに買い付けを依頼する
ふたつ目の方法は、海外在住の外注さんに依頼して直接海外のお店から買い付ける方法です。
外注さんを雇うので外注費が発生してしまいますが、より稼ぎたい人はこの方法を選んでいます。
セールなどに合わせて割安で買い付けできるのも、現地に外注さんがいるからこそできるのです。

今はクラウドソーシングサイトで、さまざまな国に住む人と出会えます。
国を指定してバイヤーとして働いてくれる外注さんを探すことも可能なのです。
スタッフを雇うことによって、より多くの商品を出品できるようになります。
国内の実店舗やアウトレットで買い付ける
最後の方法は、国内にある実店舗やアウトレットで買い付ける方法です。
自分がお店に出向き、商品を買い付ける必要があります。
「英語ができないから海外から買うのは不安」と感じている人でも、すぐに挑戦できる方法です。
しかし国内在庫には限りがある上に、仕入れ価格が海外よりも高くなるため利益率は下がってしまうと覚えておきましょう。
BUYMAで無在庫販売をするメリットとは
もちろんBUYMAでは在庫を抱えて出品している人もいます。
しかし、圧倒的に無在庫販売で成功している人が多いのです。実際に雅も無在庫販売にこだわったから、BUYMAで稼げるようになりました。
・出品する前の初期費用がいらない
・確実に売上になる商品以外は、買い付けない
・仕入れ価格が国内よりも安い
・仕入れ価格と販売価格の差が大きいので利益率が高い
・日本未上陸ブランドや完売アイテムを買い付けできる
・サイズ展開やカラー展開が豊富
無在庫販売のメリットを上げ始めるとキリがありません。
デメリットもしっかりと理解しておこう
しかし、無在庫販売にもデメリットがあるのです。
無在庫販売は、お客様から注文を受けて商品の買い付けをおこないます。そのため、出荷まで時間がかかりお客様にお届けできるまでに数週間かかるのです。

注文後に海外の店舗で売りきてしまう可能性も否定できません。
たとえば、海外店舗が急に閉店した場合や日本までの飛行機が飛ばなくなってしまうとお客様にご迷惑をかけてしまうのです。
無在庫販売でもっと稼ぐためのコツ
この機会に、無在庫販売でもっと稼ぎたいと思いませんか?
実際にBUYMAでは多くのバイヤーが無在庫販売で成功しています。その数多くの競合に勝つためには、しっかりとリサーチする必要があるのです。
・日本未上陸や未入荷アイテムにフォーカスする
・海外のトレンドに敏感になる
・出品や買付を外注に依頼して稼げる仕組み化を作る
無在庫販売でより稼ぐために、さまざまなリサーチを継続しておこなっていきましょう。このリサーチが他のアカウントとの差別化にも繋がるきっかけになります。
仕入れ価格と販売価格の差額にフォーカスを
バイヤーとして活動するのであれば、利益率の計算方法を覚えておきましょう。
販売価格から必要経費とBUYMA販売手数料などをひいた金額が売り上げです。
特にハイブランド品は、世界中の国々では日本価格よりも安く買い付けられます。その特徴をわかっていると、リサーチや努力によって自分で売り上げを増やせるのです。
さらに、為替レートをうまく活用すると買い付けるタイミング次第で効果的に稼げます。そのためにも国際情報や為替情報に常にアンテナを張っておきましょう。
まとめ|無在庫販売なら大きな利益率が見込める!
買付価格次第では大きな利益率を見込めるのが無在庫販売だと、ご紹介しました。世界中のアイテムを購入できるのがBUYMAの特徴だからこそ、無在庫販売が許可されています。
・在庫を持たないため初期費用や売れない場合のリスクがない
・ECサイトや現地在住外注さんから買い付けて費用を抑えられる
・利益率を上げられるのが無在庫販売のメリット
無在庫販売は初期費用が必要ないので、誰でも始められます。もちろん場合によっては外注を使う必要が出てくるかもしれません。

しかし、安心してください。
利益率の計算を間違わないかぎりは、確実に利益を増やせます。売れないリスクが無いのですから、赤字になる心配もありません。
誰でもリスクなしで始められる方法だからこそ、BUYMAで稼いでいきたいと考えている人にこそ挑戦して欲しい方法なのです。
雅と一緒に、BUYMAの無在庫販売で稼いでいきましょう。
合わせて読みたい!おすすめ記事
BUYMAで活躍するバイヤー!パーソナルショッパーについて徹底解説!
【最新】BUYMAの出品審査とは?BUYMA審査にパスできるコツを解説
【保存版】BUYMAのショッパーになる方法!申し込みから出品までの流れ
BUYMAの無在庫販売とは?BUYMA無在庫販売が副業にオススメの理由
【最新2020年版】BUYMAで商品を仕入れる方法!海外と国内仕入
BUYMAで稼ぐ!BUYMA無在庫販売でおすすめのブログ5選!
BUYMAで稼げるってホント?BUYMA副業、無在庫販売が大注目の理由
【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
BUYMAで良くある質問!ショッパーで稼ぎたい初心者向けQ&A
BUYMA無在庫販売がおすすめの理由!副業で稼げるBUYMAとは?
BUYMAで月収100万円稼ぐには?4つのポイントを覚えておこう
BUYMAの出品方法!出品価格はどう決める⁉注意点もご紹介!
BUYMAでかかる関税とは⁉免税条件についても解説!
BUYMAの無在庫販売って⁉BUYMAで転売をするメリットとは
BUYMAの無在庫販売で効果的に稼ぐには?稼げるポイントをご紹介
BUYMAは初心者でも稼げる?初心者におすすめの理由と稼ぐコツ
月収100万以上を稼ぐ雅の無料NOTEでノウハウを学ぼう!
雅のブログでBUYMA初心者バイヤーも稼げるようになる!
BUYMAで月収100万円を稼ぐ雅が教える!4つの成功の秘訣
BUYMAで売れるブランドのリサーチ方法!絶対売れるブランドも
BUYMAやブランド流通の関連リンク集
ブランド100番(一般社団法人 日本流通自主管理協会)
AACD|一般社団法人 日本流通自主管理協会
コピー商品撲滅キャンペーン(特許庁)
国民生活センター越境消費者センター
知的財産戦略本部(首相官邸)
政府模倣品・海賊版対策総合窓口
認証紛争解決サービス
一般社団法人宣誓マーク協会
外務省経済局 国際貿易課知的財産室
公益財団法人日本関税協会知的財産情報センター(CIPIC)
不正商品対策協議会(ACA)
日本貿易振興機構(JETRO)知的財産保護
税関チャンネル(YouTube)
SNS
新着記事