BUYMAの無在庫販売って⁉BUYMAで転売をするメリットとは

2022-12-28

 
副業で稼げるBUYMA

 
今回は、雅がBUYMAで無在庫販売をしている理由をお伝えします。転売ができるサイトは他にもたくさんありますが、BUYMAには他とは違うメリットがたくさんあります。
 
これから転売を始めるなら、BUYMAがおすすめです。初心者でもチャンスをつかみやすいので、興味があるなら、ぜひパーソナルショッパーとしての活動を始めてみましょう。
 
当記事では、BUYMAの無在庫販売とはどういうことか、またBUYMAで転売をするメリットについて解説します。今後、BUYMAを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
 

  

そもそもBUYMAって?

 
BUYMAは、海外で販売されている商品を気軽に購入できるショッピングサイトです。たとえば、おしゃれに敏感な人は、BUYMAで海外限定の商品を注文しています。BUYMAの出品者は「パーソナルショッパー」とよばれます。
 
世界中にBUYMAのパーソナルショッパーがいて、各国のいろんな商品を扱っているのです。ほしい商品を探して注文すると、パーソナルショッパーが商品を届けてくれます。
 
雅もBUYMAのパーソナルショッパーとして活動中です。まずそもそもBUYMAで転売をして利益が出るのはなぜなのかを解説します。
 
BUYMAでの転売も、一般的な転売と利益が出る仕組みは同じです。安く仕入れた商品を仕入値より高い金額で販売することで、その差額を利益としていただくわけです。

BUYMAでの転売でも全く同じことをしています。BUYMAの転売では、主に海外から商品を仕入れます。
 
そして、海外でブランド品を直接購入すると日本国内で購入するよりも大幅に安く仕入れられます。これは、バイヤーと呼ばれる方々がやっている仕事と同じことをしていることになります。
 

 
バイヤーの方々は、海外で商品の買い付けをして、その商品を日本に持ち帰って販売しています。それと同じことを、ネットでやっているわけです。
 
ブランド品などは、海外で買うと安く仕入れられます。なぜなら、ハイブランド商品は、海外産のものが多いからです。
 
その逆で、日本製の家電やカメラなども、海外で買うより、日本で買った方が安くなります。こういった商品の差額を上手く利用して、利益を生み出すようにしていきましょう。
 

BUYMAならチャンスが多くて稼ぎやすい!

 
転売で稼ぐなら、BUYMA以外にもAmazonやメルカリなどいろいろなサイトが候補にあがります。
 
雅があえてBUYMA選んだのには、理由があります。BUYMAは、無在庫販売が認められているからです。
 
つまり、売れてから商品を仕入れられるので、リスクなしの転売が可能です。他のサイトでは無在庫販売が禁止されていることが多く、在庫が売れ残るリスクがあります。
 
しかしBUYMAでは、無在庫販売ができるため、売れない在庫を抱え込んでしまい赤字になるといった状況を防げるのです。
 


BUYMAでの無在庫販売と、Amazonやメルカリなどのサイトでは、取引の順番に以下のような差があります。

BUYMA以外(メルカリ、Amazonなど)で販売する場合
①仕入れ(お金がかかる)
②出品開始
③受注(商品が売れる)
④発送
⑤取引完了

BUYMAで販売する場合
①出品開始
②受注(商品が売れる)
③仕入れ(お金がかかる)
④発送
⑤取引完了
 
上記からも分かるとおり、BUYMA以外のサイトでは、商品が売れる前に、商品を仕入れるので、在庫をかかえる可能性がでてきます。
 
しかし、BUYMAでは、商品が売れた後に商品を仕入れるので、必要なだけ商品を買えるため、在庫をかかえる心配がないのです。

在庫をかかえる心配がないとは言っても、商品を仕入れる際にはお金がかかります。そんな資金手元にないと、パーソナルショッパーになることを諦めようとしている方もいるのではないでしょうか。
 
そんな方でも、大丈夫です。実は、手元に資金がなくても、パーソナルショッパーになれる方法があります。
 
それは、クレジットカードで決済するという方法です。日本のパーソナルショッパーのほとんどは、海外のオンラインショップで仕入れをします。
 

 
その際、決済方法にクレジットカードを選択すれば、手元にお金がなくても、仕入れができてしまいます。
 
クレジットカードの利用額引き落としまでは、通常1~2ヶ月の猶予があります。この間に、しっかりと利益を出せば、資金繰りに手間取ることはありません。
 
また、BUYMAでは価格交渉も可能です。価格交渉がうまくいって、予想以上の利益が出たこともあります。
 

BUYMAで無在庫販売を始めるメリット・デメリット

 
BUYMAには、他のサイトで転売するのとさらに大きな違いがあります。それは、BUYMAのパーソナルショッパーは圧倒的に印象がいいところです。
 
「Amazonやメルカリでせどりをしている」というより、「BUYMAのパーソナルショッパーとして活動している」といったほうがおしゃれなイメージをもってもらえます。

また、BUYMAのパーソナルショッパーとしての活動は、パソコンが1台あればどこにいても可能というメリットもあります。
 
BUYMAはオンラインショップなので、パソコンとネット環境さえあればいつでもどこにいても好きな時間で作業ができます。

たとえば仕事終わりに、平日の夜に自宅でちょっとずつ作業したり、休みの日にカフェで集中的に作業したりと、自分のライフスタイルに合わせてパーソナルショッパーの仕事を進めることがでいます。
 
そのため、副業としてもパーソナルショッパーはおすすめの仕事です。

他にも、BUYMAで無在庫販売をすれば、倉庫などの大きなスペースが不必要というメリットがあります。
 
無在庫販売であれば、在庫をかかえることもないので、大きな収納スペースを確保する必要がありません。
 
他のサイトで、在庫を持って販売するには、商品を置いておくスペースが必要になります。そのため、BUYMAの無在庫販売の方が、誰でも気軽に始められます。

さて、そんなBUYMAの無在庫販売にはデメリットはないのでしょうか。

もちろん、無在庫販売をするにあたって懸念すべきことはあります。それは、お客様が商品を購入してから、実際に商品を手にするまでに時間がかかってしまうという点です。
 
わざわざ購入した商品がなかなか届かないのは、ストレスになります。さらに、仕入先の在庫がなくなれば商品をお客様に送れなくなってしまいまいます。
 
そのため、パーソナルショッパーはしっかりとした仕入れ先のリサーチと、迅速な対応が求められます。
 


また、BUYMAの無在庫販売はリスクがない分、新規参入者が多くなっています。そのため、初心者のパーソナルショッパーはたくさん溢れています。
 
つまり、他の人との差別化が難しく、自分の商品が埋もれてしまう可能性が高くなります。
 
そのため、これからパーソナルショッパーとして活躍したいと考える方は、しっかりとブランディングをして、他の人と一味違ったショップを作り上げることを意識しましょう。
 

まとめ|BUYMAの無在庫販売は、販売側にメリットが大きい!

 
BUYMAなら、初心者でも転売のビジネスを軌道に乗せやすいのでおすすめです。無在庫販売が認められているので、ノーリスクで気軽に挑戦できます。
 
最初は大変に思えるかもしれませんが、慣れた場合、決まった手順で進めるだけで多くの利益を出せます。
 
BUYMAで無在庫販売を始め、おしゃれなパーソナルショッパーとして活動しましょう。
 
 

合わせて読みたい!おすすめ記事

BUYMAで活躍するバイヤー!パーソナルショッパーについて徹底解説!
【最新】BUYMAの出品審査とは?BUYMA審査にパスできるコツを解説
【保存版】BUYMAのショッパーになる方法!申し込みから出品までの流れ
BUYMAの無在庫販売とは?BUYMA無在庫販売が副業にオススメの理由
【最新2020年版】BUYMAで商品を仕入れる方法!海外と国内仕入
BUYMAで稼ぐ!BUYMA無在庫販売でおすすめのブログ5選!
BUYMAで稼げるってホント?BUYMA副業、無在庫販売が大注目の理由
【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
BUYMAで良くある質問!ショッパーで稼ぎたい初心者向けQ&A
BUYMA無在庫販売がおすすめの理由!副業で稼げるBUYMAとは?
BUYMAで月収100万円稼ぐには?4つのポイントを覚えておこう
BUYMAの出品方法!出品価格はどう決める⁉注意点もご紹介!
BUYMAでかかる関税とは⁉免税条件についても解説!
BUYMAの無在庫販売って⁉BUYMAで転売をするメリットとは
BUYMAの無在庫販売で効果的に稼ぐには?稼げるポイントをご紹介
BUYMAは初心者でも稼げる?初心者におすすめの理由と稼ぐコツ
月収100万以上を稼ぐ雅の無料NOTEでノウハウを学ぼう!
雅のブログでBUYMA初心者バイヤーも稼げるようになる!
BUYMAで月収100万円を稼ぐ雅が教える!4つの成功の秘訣
BUYMAで売れるブランドのリサーチ方法!絶対売れるブランドも
 

BUYMAやブランド流通の関連リンク集

ブランド100番(一般社団法人 日本流通自主管理協会)
AACD|一般社団法人 日本流通自主管理協会
コピー商品撲滅キャンペーン(特許庁)
国民生活センター越境消費者センター
知的財産戦略本部(首相官邸)
政府模倣品・海賊版対策総合窓口
認証紛争解決サービス
一般社団法人宣誓マーク協会
外務省経済局 国際貿易課知的財産室
公益財団法人日本関税協会知的財産情報センター(CIPIC)
不正商品対策協議会(ACA)
日本貿易振興機構(JETRO)知的財産保護
税関チャンネル(YouTube)

MASASHI

【BUYMA無在庫販売で人生激変させてみませんか?!】自由な収入と時間を得てストレスフリーな人生に!行きたくもない会社に意味なく通い続けた過去▶BUYMAに出会い半年で月収100万円達成▶今ではサラリーマン時代の10倍稼ぐことも▶BUYMA初心者向けのノウハウを公開していきます✨

SNS


 

新着記事

 
 
雅BUYMA 公式LINE