BUYMAでかかる関税とは⁉免税条件についても解説!

2022-12-28

 
副業で稼げるBUYMA

 
今回は「BUYMAの転売で押さえておきたい関税の知識」についてお伝えします。関税とは商品を海外から輸入するときにかかる税金のことで、消費税とは別物です。
 
BUYMAで商品を販売するときは、海外から商品を仕入れることが多くなるので、関税について理解しておかないと、BUYMAにおける転売で困る場合もあります。
 
関税については、お客様から質問されることもあるので、商品に対して関税がどのようにかかるのかしっかり確認しておきましょう。
 
当記事では、知っておきたい関税の知識と、関税が免税される条件について解説していきます。BUYMAで海外から商品を仕入れる方は、ぜひ参考にしてください。
 

  

関税の税率は輸入品目によって違う

 
関税の税率は、輸入品目によってまったく違います。税率を知っておかないと、思っていたほど利益が出ないこともあるので気をつけましょう。
 
輸入品目ごとの関税の税率は、以下のとおりです。

・革靴:30%
・衣類:10%
・アクセサリー:5%
・時計:0%
・その他:10%前後
 
しかし、上記で紹介した税率は大まかな区分での税率です。
 
実際には、輸入品目によってさらに細かく税率は区分されています。上記の数値は大まかな指標程度に考えるとよいでしょう。
 
また、関税の税率は、輸入する総額によっても変わってきます。
 
海外から商品を輸入するときは、個人使用の品物や贈り物としての購入であっても、原則として商品に対して関税が課されます。
 

 
しかし、一般貨物または郵便小包を利用した場合で、課税価格の合計額が20万円以下の場合に限り、一般の関税率とは別に定められた簡易税率が適用されます。
 
簡易税率とは、関税の品目分類を大まかにした7区分において税率を確定する制度のことです。
 
一般の関税率を適用する場合は、数千もの品目分類の中から税率を適用します。しかし、この簡易税率が適用される場合は、7品目で税率が決定されるので、関税の計算が簡単になります。

簡易税率は以下のような区分と税率になっています。
 
1 酒類
(1) ワイン 70円/リットル
(2) 焼酎等の蒸留酒 20円/リットル
(3) 清酒、りんご酒など 30円/リットル
 
2 トマトソース、氷菓、なめした毛皮(ドロップスキン)、毛皮製品など 20%
 
3 コーヒー、茶(紅茶を除く)、なめした毛皮(ドロップスキンを除く)など 15%
 
4 衣類及び衣類附属品(メリヤス編み又はクロセ編みのものを除く)など 10%
 
5 プラスチック製品、ガラス製品、卑金属(銅、アルミニウム等)製品、家具など 3%
 
6 ゴム、紙、陶磁製品、鉄鋼製品、すず製品 無税
 
7 その他のもの 5%
簡易税率は基本的に普通の関税と比べて安くなっています。
 
ただし、この簡易税率は、携帯品や別送品、関税が無税または免税になるもの、国の産業に与える影響を考慮し簡易税率を適用することが適当でない物品には適用されません。
 
間違えやすいのが、革製のバッグ、パンスト・タイツ、手袋・履物、スキー靴、ニット製衣類等です。これらの物品は、簡易税率が適応外になるため、注意してください。

BUYMAで転売する商品を選ぶときは、関税の税率についてもきちんと考慮しましょう。
 

課税対象額は個人と事業者で違う

 
関税は、課税対象額に対してかかる税金です。課税対象額が低ければ、その分、関税も低くおさえられます。
 
課税対象額は、商品を個人が輸入するときと事業者が輸入するときで違います。具体的な課税対象額は、以下のとおりです。

・個人が輸入する場合:商品価格の60%
・事業者が輸入する場合:商品価格の全額
 
なお、商品価格だけでなく、国際送料や各種保険料も課税対象となります。
では、個人と事業者の違いはどこにあるのでしょうか。
 
簡単に答えると、税務署で事業主を始める申告をしているかいないかです。
 
では、事業主として申告しない方がお得にBUYMAでの商品販売ができると思う方もいるかもしれませんね。
 

 
事業主になることで受けられる恩恵などもあるので、事業主になるかどうかは、現在の資金力や、自身の生活スタイルなどに合わせて決めるとよいでしょう。
 
BUYMAでの転売で脱サラを考えている方や、主婦の方は、個人事業主として開業届を提出した方が、事業をしやすくなる可能性もあるので、関税とその他の恩恵を比べてみて、どちらがより自分に適しているかを考えてみてください。
 

課税対象額1万円以下なら免税措置あり!

 
関税には免税措置もあります。
 
それは、課税対象額が1万円以下のときです。個人が輸入するときの課税対象額は商品価格の60%なので、実際は、商品価格が1万6666円以下なら免税措置を受けられます。
 
免税措置の対象になれば関税だけでなく、消費税も免除になります。
 
ただし、免税措置の対象とならない商品もあるので、注意しましょう。たとえば、セーターなどのニット類、Tシャツ、革製品などは免税措置の対象外です。
 
また、酒税およびたばこ税・たばこ特別消費税も免除になりません。

免税措置の対象になるのは、個人が輸入した場合のみです。事業主が輸入した場合は、商品の全額に関税がかかるため、この免税措置は適応されません。
 

関税をしっかり払わないとどうなるの?

 
中には、今まで関税がかかったことがなかったという方や、これまで高いものを買っても関税を請求されなかったと申告してくるお客様が中には存在します。
 
こういったお客様に、関税代を免除するように言われても、応じてはいけません。
 


海外へ物を発送する際は、送る物の価格を税関にインボイス(海外へ物品を発送する際に、その中身を英文で説明する書類のこと)で申告しなければいけません。
 
しかし、中にはこの時に、20万円で購入した物を1万円として申告し、関税を低く抑えようとする人がいます。
 
一見すると、こういった行為は、お客様に関税がかからないお手ごろ価格で商品を販売しようとする、親切な行為に見えがちですが、それは間違いです。

申告額を実際の商品代金より低く申告して送る行為は「アンダーバリュー」という貿易における不正取引になります。
 
「アンダーバリュー」は刑事罰の対象にもなる立派な犯罪行為です。また、「アンダーバリュー」をした取引が発覚した場合、過少申告加算税と延滞税の支払いが発生する場合があります。
 
これらは、お客様が罰せられることにも繋がります。お客様に迷惑をかけないようにするためにも、関税についてはしっかりと理解をし、正しい申告を心がけるようにしてください。
 

まとめ|BUYMAには関税の知識も必要!

 
BUYMAで転売するなら、関税の知識は必要不可欠です。
 
選ぶ商品によって関税の税率が違うので、出品時に価格設定をする時は、きっちりと関税も計算に入れて設定するといいでしょう。
 
関税はしっかり払わないと、自分にもお客様にも迷惑がかかってしまいます。そのため、関税に関する知識はしっかりと持っておきましょう。
 

 
また、BUYMAの転売で利益を出すには、どういった商品にどれだけの関税がかかるかも、大まかに把握しておくことが大切です。
 
免税のつもりで仕入れた商品が、免税対象外で多額の税金がかかったということになっては、赤字に繋がってしまいます。

関税には複雑なイメージがありますが、BUYMAの転売に必要な内容だけ押さえておけば大丈夫です。
 
今回紹介した内容をしっかり頭に入れておいてください。BUYMAで転売するなら、関税について正しく理解しておきましょう。
 
 

合わせて読みたい!おすすめ記事

BUYMAで活躍するバイヤー!パーソナルショッパーについて徹底解説!
【最新】BUYMAの出品審査とは?BUYMA審査にパスできるコツを解説
【保存版】BUYMAのショッパーになる方法!申し込みから出品までの流れ
BUYMAの無在庫販売とは?BUYMA無在庫販売が副業にオススメの理由
【最新2020年版】BUYMAで商品を仕入れる方法!海外と国内仕入
BUYMAで稼ぐ!BUYMA無在庫販売でおすすめのブログ5選!
BUYMAで稼げるってホント?BUYMA副業、無在庫販売が大注目の理由
【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
BUYMAで良くある質問!ショッパーで稼ぎたい初心者向けQ&A
BUYMA無在庫販売がおすすめの理由!副業で稼げるBUYMAとは?
BUYMAで月収100万円稼ぐには?4つのポイントを覚えておこう
BUYMAの出品方法!出品価格はどう決める⁉注意点もご紹介!
BUYMAでかかる関税とは⁉免税条件についても解説!
BUYMAの無在庫販売って⁉BUYMAで転売をするメリットとは
BUYMAの無在庫販売で効果的に稼ぐには?稼げるポイントをご紹介
BUYMAは初心者でも稼げる?初心者におすすめの理由と稼ぐコツ
月収100万以上を稼ぐ雅の無料NOTEでノウハウを学ぼう!
雅のブログでBUYMA初心者バイヤーも稼げるようになる!
BUYMAで月収100万円を稼ぐ雅が教える!4つの成功の秘訣
BUYMAで売れるブランドのリサーチ方法!絶対売れるブランドも
 

BUYMAやブランド流通の関連リンク集

ブランド100番(一般社団法人 日本流通自主管理協会)
AACD|一般社団法人 日本流通自主管理協会
コピー商品撲滅キャンペーン(特許庁)
国民生活センター越境消費者センター
知的財産戦略本部(首相官邸)
政府模倣品・海賊版対策総合窓口
認証紛争解決サービス
一般社団法人宣誓マーク協会
外務省経済局 国際貿易課知的財産室
公益財団法人日本関税協会知的財産情報センター(CIPIC)
不正商品対策協議会(ACA)
日本貿易振興機構(JETRO)知的財産保護
税関チャンネル(YouTube)

MASASHI

【BUYMA無在庫販売で人生激変させてみませんか?!】自由な収入と時間を得てストレスフリーな人生に!行きたくもない会社に意味なく通い続けた過去▶BUYMAに出会い半年で月収100万円達成▶今ではサラリーマン時代の10倍稼ぐことも▶BUYMA初心者向けのノウハウを公開していきます✨

SNS


 

新着記事

 
 
雅BUYMA 公式LINE